自転車アイテム 入手できそうな700C135mmリムブレーキ完組ホイール一覧 クロスバイクもディスクブレーキモデルが増えてきている影響か、Vブレーキなどのリムブレーキ対応のクロスバイク用の完組みホイールは少なくなってきています。特にエンド幅(OLD)135mmリアホイールは選択肢がほとんど無いようです。クロスバイクの... 2021.04.22 自転車アイテム
自転車アイテム 前輪のタイヤをiRCのINTEZZO(インテッツォ)変えました 2ヵ月前に前輪のタイヤをシュワルベのロードクルーザーに変えたのですが、お店で売っていたのが長期間保管していた在庫だったのか使用して1ヵ月でサイドに細かいひび割れが出来ていました。先日のサイクリングでサイドのひび割れが悪化ひび割れの状態を様子... 2021.04.12 自転車アイテム
自転車いじり 前後のハブをグリスアップ。グリスが茶色に変色してました クロスバイク「GIANT CS3000」のリアハブ玉押しとベアリング交換してから4ヵ月ほど経ちました。状況を確認するためにハブを分解してグリスアップを行います。ついでにフロントハブもグリスアップします。整備メモ前回のグリスアップの日付と走行... 2021.03.29 自転車いじり
自転車いじり シュワルベのロードクルーザーに交換して1ヵ月でサイドにひび割れ確認 2月6日にイオンバイクでシュワルベのロードクルーザー購入してフロントタイヤを交換してから1ヵ月経ちました。Vブレーキ交換と調整でタイヤのサイドにひび割れが発生したの確認しました。ロードクルーザーのサイドにひび割れひび割れを確認したシュワルベ... 2021.03.04 自転車いじり
自転車アイテム マルイの700Cリアエンド135mmリムブレーキ用ホイールは貴重な存在 昨年の夏ごろでしょうか。マルイのリムブレーキ対応エンド135mmの700Cホイールがいくつかの通販サイトで売っていましたが、いつのまにか無くなって通販サイトの商品ページも消えてました。そんな中、通販サイト眺めてたらマルイのホイールが販売され... 2021.03.04 自転車アイテム
自転車アイテム 前輪タイヤをSCHWALBEロードクルーザーに交換 後輪は連続してパンクしてDUROの700x38Cからシュワルベのマラソン700x32Cに交換しています。前輪はDURO700x38Cのままです。売ってるチューブの対応サイズを見ると700x28~35C,700x35~40Cなど、シュワルベの... 2021.02.10 自転車アイテム自転車いじり
自転車アイテム 後輪タイヤとリムテープを交換した 立て続けに異物が刺さりパンクした後輪タイヤ「DURO Cordoba 700x38C」、新しいシュワルベのマラソンが届いたので早速交換しました。以前のタイヤより高圧になるだろうとリムテープも高圧の者に変更。購入したタイヤはシュワルベのマラソ... 2020.12.14 自転車アイテム
自転車いじり 後輪タイヤにSCHWALBEのマラソン購入しました 立て続けのサイクリングで後輪のタイヤが2回も異物が刺さりパンクしたので、タイヤを履き替えることにしました。パンクした原因は「濡れた路面、タイヤの摩耗、後輪が重い、質の悪いタイヤ」など複数の要因が重なってそうで、パンクするのも運なのかなと思い... 2020.12.12 自転車いじり
自転車アイテム 自転車タイヤ(チューブ)の英式バルブキャップ代用に仏式バルブキャップを代用した ママチャリ(軽快車)や安物クロスバイクに使用されているタイヤ(チューブ)のバルブキャップは英式です。GIANTのCS3000も純正は英式バルブが使用されています。出先でのパンク修理で英式バルブのチューブに交換した時にバルブキャップを紛失。交... 2020.12.10 自転車アイテム
自転車アイテム シュワルベ英式バルブのチューブは仏式-米式アダプタ使えるようです 先日の高岡雨晴海岸のサイクリングでパンクしたので、英式バルブのチューブに交換しました。チューブ交換の作業中にバルブキャップを紛失して、帰宅後新しいキャップが売ってないか通販サイトで調べてたら、仏式バルブのキャップが「英式対応」と明記してまし... 2020.12.07 自転車アイテム
自転車いじり 自転車の後輪ハブの玉押しのナットを交換した メンテナンスしたクロスバイク「GIANT CROSS3000」のハブ軸の玉押しの虫食いが酷かったので、700Cのエンド135mmリムブレーキのホーイルが入手困難なので、とりあえず玉押しのナットを交換することにしました。CS3000のリアホイ... 2020.11.23 自転車いじり
自転車いじり これから冬になったらハブのシャフト交換する予定です 今年の1月,2月にメンテナンスした「GIANT CROSS3000」。もう少しで1年経ちます。ハブをオーバーホールしたときに前後共に玉受けのナットに虫食いがあったのですが、様子見してグリスアップして使っています(特に後輪が酷い)。後輪ハブシ... 2020.11.13 自転車いじり