自転車いじり | ページ 2 | まちぽた日記

自転車いじり

自転車いじり

折りたたみ自転車の前輪リムテープとチューブ交換

以前、後輪がパンクした時にリムテープとチューブを交換していましたが2個入りで余っているの使わないのは勿体ないので、前輪ブレーキが片効きしていたのでそれを修正するついでにリムテープも交換することにしました。チューブも1年使っているので、新しい...
自転車いじり

後輪ハブのセンターがズレてたかもしれない

クロスバイクCS3000、去年の1月にメンテナンスして2年が経とうとしています。実は、前々から気になってたことがありまして、後輪ハブのセンターが左にズレている気がしてます。チェーン伸びの確認して、ついてスプロケットも脱着。スプロケットはボス...
自転車いじり

折りたたみ自転車のチューブとリムテープ交換

以前、パンクしたチューブをパッチで修理して失敗した折りたたみ自転車、交換用のチューブとリムテープが届いたので交換することにしました。折りたたみ自転車から後輪タイヤを外す作業中に手が汚れないようにするのとケガ防止のため作業用手袋をして作業しま...
スポンサーリンク
自転車いじり

キャットアイのライトブラケットを使ってフォークにライト固定した

ライト3灯にアクションカム、スマホホルダーを使ってるのでハンドル周りがこちゃごちゃしてます。ハンドルにスペースが無いためミノウラのアクセサリーホルダやフォークのダボ穴にライトホルダーも使ってます。ライトホルダーはクイックリリース固定用ですが...
自転車いじり

折りたたみ自転車のパンク修理、パッチ貼り付け失敗した

家族が主に使う折りたたみ自転車、クロスバイクのチェーン注油の邪魔になるので少し移動させてたら後輪のタイヤに違和感。空気が入ってない。ポンプで空気を入れるものの空気が抜けてる、どうやらパンクしてたようです。パッチでパンク修理しましたが空気が漏...
自転車いじり

フロントタイヤに泥除け取り付けました

少しの軽量化とタイヤの脱着しやすさから「GIANT CS3000」純正の泥除け外していました。フレームが汚れやすくなった以外は何とも思わないのですが、近所の地下道が雨水か用水路の漏れで濡れているのと最近雨の日が続き路面が濡れていることも多く...
自転車いじり

ハブのグリスアップ。フロントは鋼球も交換

天気予報を見るとこの先1週間、雨予報が続くのでハブのグリスアップをすることにします。前輪ハブ用の鋼球(3/16インチ)前輪用に鋼球も購入済みなのでようやく交換することが出来ました。後輪は去年の11月に玉押しと鋼球を交換してます。ハブはGIA...
自転車いじり

前後のハブをグリスアップ。グリスが茶色に変色してました

クロスバイク「GIANT CS3000」のリアハブ玉押しとベアリング交換してから4ヵ月ほど経ちました。状況を確認するためにハブを分解してグリスアップを行います。ついでにフロントハブもグリスアップします。整備メモ前回のグリスアップの日付と走行...
自転車いじり

リアのシフトレバーをサムシフタープラスに交換

Vブレーキ交換、洗車と一緒にリアのシフトレバーも交換しました。シフトレバーはサムシフタープラスです。間に合わせでサムシフタープラスに交換。アウターケーブルは日泉を使用して、リアディレイラー側を以前より短くした。作業中の写真取ってなかったので...
自転車いじり

食器用洗剤ジョイを使って自転車の洗車

自転車のチェーンをチェーン洗浄機(ガラガラ)使ってチェーンの洗浄した後に加圧式スプレーと食器用洗剤のジョイを使って駆動系周りを中心に洗車しました。Vブレーキとシフトレバー交換の間に作業してます。作業日:2/28自転車洗車の道具自転車の洗車に...
自転車いじり

シュワルベのロードクルーザーに交換して1ヵ月でサイドにひび割れ確認

2月6日にイオンバイクでシュワルベのロードクルーザー購入してフロントタイヤを交換してから1ヵ月経ちました。Vブレーキ交換と調整でタイヤのサイドにひび割れが発生したの確認しました。ロードクルーザーのサイドにひび割れひび割れを確認したシュワルベ...
自転車いじり

10年越しにVブレーキ交換しました。BR-M590→BR-T610

10年ぐらい使っていたVブレーキを新しいものに交換しました。交換作業は簡単に終わりましたが、その後の調整がグダグダでで時間が掛かるので妥協しました。GIANT CS3000(2007年モデル)にはテクトロのVブレーキが付いてきたのですが、自...
スポンサーリンク