早朝の卯辰山ヒルクライムと花菖蒲園[2022-06-12] | まちぽた日記

早朝の卯辰山ヒルクライムと花菖蒲園[2022-06-12]

ポタリング

1年前のおでかけをちまちま更新中です。

浅野川がある天神橋から卯辰山公園を登ると中腹にある花菖蒲園、時期的に花菖蒲が咲いているので行ってみることに。

ただ、普通に行くのは面白みがないので、天神橋からの「卯辰山公園線」をそのまま下った国道359号「山の下」交差点から卯辰山に登る道も気になったので、早朝に行ってみることにしました。

スポンサーリンク

国道359号「山の下」交差点から卯辰山の登り

浅野川の天神橋から「卯辰山公園線」を登って、そのまま下ると国道359号「山の下」交差点に着きます。

国道359号の山の下交差点から卯辰山ヒルクライムはストラバセグメントによると「距離1.44km、平均勾配8.1%」。

天神橋ルートが「距離1.34km、平均勾配7.7%」と、ゴール地点が若干異なりますが山の下交差点の方が少し距離も勾配もあるようです。

浅野川の天神橋に6時30分ごろに到着。早朝は静かでいいですね。

卯辰山天神橋側の登り

天神橋ルートの中腹にある花菖蒲園にはちらほら車が止まってますね。花菖蒲が見頃で見に来てるようです。望湖台の駐車場を通り過ぎて卯辰山公園線の頂上へ、ここから山の下交差点まで下ります。

卯辰山山の下交差点側の下り

金沢卯辰山工芸工房を通り過ぎると住宅が見えてくる。

住宅地?に入ると、所々で夜景が見えそうな感じに景色が開けてる。

下り坂が緩くなってそろそろ終わりか、と思ったらまだ下り坂が続く。山の下側のルートはほとんど初見ですが、斜度や風景に変化があり体感では何度も登ってる天神橋側よりも長く感じる。

下り終わると国道359号の山の下交差点に到着。

少し休憩したら折り返して卯辰山に登る。

卯辰山山の下交差点側の登り

下った時に道の雰囲気はだいたい分かったので、天神橋側よりきつそうと思いながらも登ってみる。

やっぱり斜度がきつい。

直進した住宅地、カーブ後にまた直進した住宅地、斜度も変化があるので登りも天神橋側よりも距離が長く感じる。

住宅が無くなると卯辰山公園らしい木々の道に。金沢卯辰山工芸工房を過ぎると見慣れた景色に。

頂上まで登った。

感想は、天神橋側より少し距離も勾配もきついようですが、天神橋側を登った後なのもあり体感ではそれ以上に長くきつく感じた。

この日のストラバセグメントのリザルトはこんな感じの結果。

  • 天神橋側:8分03秒(平均速度10.0km/h)
  • 山の下交差点側:9分46秒(平均速度8.9km/h)

やっぱり山の下交差点側の方がきついですね。

卯辰山に登り切ったので、奥卯辰山公園にも行ってみることに。

スポンサーリンク

奥卯辰山公園と卯辰山公園 眺望の丘

奥卯辰山公園

7時13分に到着。まだ開園前なのか誰もいないです。

少し写真を撮って出発。

卯辰山公園 眺望の丘

卯辰山公園を天神橋側に下って花菖蒲園の少し手前にある「眺望の丘」。

紫陽花が咲いてました。

花菖蒲園は眺望の丘から300mぐらい下に降りたところにあるので直ぐです。

卯辰山公園の花菖蒲園

ぶらぶらしつつ花菖蒲園へ、到着時間は7時57分ごろ。

咲いてますね

紫や白の花が綺麗に咲いてました。

いつも素通りしてしまう花菖蒲園ですが、花がしてる時期はいいもんですね。これは立ち寄りたくなる。

スーパー銭湯で朝風呂入って帰路

朝の長町武家屋敷跡の通り

長町武家屋敷跡の通りも朝は人がほとんどいなく雰囲気が落ち着いてます。

そのまま、朝風呂料金(朝10:00まで)のあるスーパー銭湯「満天の湯 白山店」に立ち寄って疲れを癒しました。風呂上がりの締めはコーヒー牛乳が自分の定番。

このためにサドルバッグに着替えとタオルを積んでいました。

朝早くに自転車で走りに行って、銭湯で汗を流すのもいいもんですね。

タイトルとURLをコピーしました