自転車いじり チェーンの伸びは内プレートとピンが関係してそう 次のチェーン交換するときの活用のためメモとして書き残そうと思います。去年からチェーンチェッカーでチェーンの伸びを計測してるのですが、1000km走って伸びが1%超えてたのが2回もあり今は3本目のチェーンを使用中です。リア7速なので最初の2本... 2021.02.26 自転車いじり
自転車いじり フロントフォークのキャリパーブレーキや泥除けの穴にライト取り付けた フロントフォークのキャリパーブレーキのや泥除けの穴を利用してライトを取り付けます。クロスバイクでハンドルにミノウラのアクセサリーマウントを取り付けてLEDライトを装着しているのですが、ハンドルは中心から湾曲していてその影響でLEDライトが真... 2021.02.24 自転車いじり
自転車いじり クランクボルトをキャップボルトから六角ボルトに交換 去年の11月に在庫セールで購入したクランク「FC-M131」を使っていますが、クランクボルトが付属していませんでした。なので、前のクランクFC-M311に付いてきたボルトを使ています。FC-M311は10カ月ほどしか使っていないのでフリマア... 2021.02.21 自転車いじり
自転車いじり クロスバイクCS3000カスタム。Vブレーキとシフトレバーなど注文 丁度、1年前にクロスバイクをメンテナンスでタイヤやスプロケットなどの消耗部品を一式交換したのですが、今回Vブレーキの本体も交換してブレーキ・シフトの一体型レバーから単体のレバーに変えようと思います。。さっそくモノタロウとあさひの通販で注文し... 2021.02.17 自転車いじり
自転車いじり ハブダイナモライトを乾電池で動作させる回路を工作 ハブダイナモのライトで、対向者視点や配光などのテストをしたいので停まっている状態でもライトを点灯させるように、乾電池で点灯する回路を作ります。あくまで動作確認用の回路なので適当に作ってます。これで自転車乗っての運用はしませんので。用意したパ... 2021.02.15 自転車いじり
自転車いじり ハブダイナモ端子「J1・J2」に合う平型端子の規格について調べた ハブダイナモライトを乾電池で動作テストさせる工作をしたいので、ハブダイナモの端子について調べました。ハブダイナモの端子は「J1、J2、E2」などの規格があります。日本国内の一般的なシティサイクルは「J1、J2」です。J1はプラス端子のみの平... 2021.02.15 自転車いじり
自転車いじり 2端子のハブダイナモに1線のハブダイナモライト取り付けた イオンバイクの在庫セールでハブダイナモライトが500円で売っていたので、折り畳み自転車のライトを交換しました。ただ、折り畳み自転車のハブダイナモはJ2の2端子です。交換するハブダイナモライトはキャットアイの「HL-HUB100」でJ1の1線... 2021.02.11 自転車いじり
自転車いじり タイラップでダウンチューブ下にボトルケージを取り付け 以前イオンバイクのセールで購入した100円のボトルケージ。タイラップ(結束バンド)使用して、クロスバイクのダウンチューブ下に固定しました。ボトルケージマウントを使用するほうがしっかり固定出来て良いのですが、余ってるタイラップがあるので簡易的... 2021.02.10 自転車いじり
自転車アイテム 前輪タイヤをSCHWALBEロードクルーザーに交換 後輪は連続してパンクしてDUROの700x38Cからシュワルベのマラソン700x32Cに交換しています。前輪はDURO700x38Cのままです。売ってるチューブの対応サイズを見ると700x28~35C,700x35~40Cなど、シュワルベの... 2021.02.10 自転車いじり自転車アイテム
自転車いじり チェーン洗浄と注油。チェーンチェッカーで測定してみたものの… クロスバイクのチェーンが黒く汚れていたので、チェーンの洗浄と注油をしました。チェーンはHG71の7,8,9速。チェーンを新しく変えてから2回注油していますが、布で拭き取ってからの注油で、パーツクリーナーや洗浄液で洗浄していませんでした。昨日... 2021.02.08 自転車いじり
自転車いじり チェーン、スプロケ、クランク交換しました 前回のヘッドパーツと後輪ハブの点検の続きで、チェーン・スプロケット・クランクも交換しました。クランクは最大42tの3枚から最大48tの3枚に変更します。アルタスからターニーにグレードダウンですが、在庫セール1000円で安かったので。チェーン... 2020.12.22 自転車いじり
自転車いじり ヘッドのグリスアップと後輪ハブの玉当たり調整 今年の1月にクロスバイクをメンテナンスしてそろそろ1年が経ちます。天気が雨だったのでヘッドパーツを点検、注文したタイヤも届いたのでタイヤ交換も同時に作業しました。タイヤ交換の時にホイールの回転が気になってハブの玉当たり調整もしました。スレッ... 2020.12.14 自転車いじり